top of page
検索
  • 長辻󠄀

日本は何故ワクチン開発が遅いのか(2021/4/27)

ワクチン開発は、軍事産業の一貫。

そもそも化学兵器の研究は日本では、行われていない。

しかし、アメリカや他の国では軍事産業として日頃から研究している。

その一環として、細菌兵器になりうるウィルスの研究は必要なものである。

兵隊がウィルスに罹患したら、すぐにワクチンを摂取して対応しなければならない。

そのためには日頃から、細菌への研究は欠かせられない。

日本は当然ワクチン対応など、直ぐにできるはずがない。

日本学術会議で問題になった「軍事目的の科学研究を行わない」と決めているからだ。

しかし、何かおかしい。

このような思考で日本が進む限り、世界で独り立ちができるはずもない。

憲法改正も停止、ワクチンも停止、原子力研究も停止、全て他国からおこぼれを頂いて生活するしかないのか、我が日本。

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2019末 中国から発生 2020.3 ダイヤモンドプリンセス号でコロナ患者発生 2021.3 新型コロナ 国内での死者6,000人を超える 2021.7 オリンピック無観客で開催 2022.3 世界での死者600万人超える 2022.8.3新型コロナの新規感染者数、日本が世界最多 2022.8.18全国で一日24万人感染死者3.6万人 というのに、帰省ラッシュ、3年ぶりに行動制限を行わない 2年

謹んで哀悼の意を表し、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

年が寄ってボケること 耄碌の耄とは、七十歳の老人 八十歳、九十歳の老人 年寄り 老人 おいぼれる 音読み もう・ぼう 訓読み おいぼれる・ほうける・としより やはり年が行くと髪の毛が関係するのか 薄くなるのは実感しているし、白くなってその本数も少なくなる または抜ける 耄碌の碌とは、石が多くあるさま、平凡なさまとある この碌の右側は、緑の右と同じではない 相互の互という字に横一を省いてあとは緑の右

bottom of page