top of page
検索

同窓会の写真

長辻󠄀

同窓会の写真を見ていたら、皆それぞれ経年劣化しているのが分かる。

しかし、年齢を重ねてきたその重みも感じる。

写真は実に忠実だ。

私自身、こんなにおじんか?と思ったぐらいだ。

18歳時、自分はどう生きていくのか、これからどうすべきかなど自分の生きていく方法についてそれぞれが悩み、その後も時々においていかに生きるべきか考えて生きてきた。

しかし、今この時になればそれぞれが生きてきた経緯が顔のしわに刻まれていた。

皆いい顔をしている。

今まで精いっぱい生きてきたという顔だ。

失敗も成功もすべて経験して今を生きている。

ここに来られた人はすべて成功者だ。

私はそう思った。

失敗している人はここにはいない。

成功者とはいえ、自分の人生と闘いながら今も生きている。

それは56年前と同じかもしれない。

ほのぼのとしたのは自分だけではない。

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

法の下に平等

法の下に平等かもしれないが 人は生まれてくるときにすでに平等ではない それぞれ違った環境のもとに違ったレベルで生まれてくる 最初から能力をもっている人 お金持ちの家に育つ人 両親が普通と言われる人でないことや 子供に恵まれない人 身体に不具合を待っている人 それぞれである...

安倍元首相の死去に伴い

謹んで哀悼の意を表し、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

耄碌

年が寄ってボケること 耄碌の耄とは、七十歳の老人 八十歳、九十歳の老人 年寄り 老人 おいぼれる 音読み もう・ぼう 訓読み おいぼれる・ほうける・としより やはり年が行くと髪の毛が関係するのか 薄くなるのは実感しているし、白くなってその本数も少なくなる または抜ける...

コメント


bottom of page