top of page
検索
  • 長辻󠄀

コロナ禍が収束か?

今日の新聞では、昨日の新型コロナウィルス感染者は東京30人、大阪28人全国で204人となっている。

 一日に2000人や3000人と比べれば、随分と落ち着いた。

 しかし、今まで172万人の感染と1万8千人の死亡が確認されている。

 コロナで亡くなられた方や周囲の方々の大変な思いはいかばかりであっただろう。

 このまま第6波が来ないことを祈るばかりである。

 今後も、コロナと共存していかなければならない。

 しっかりと手洗い、うがいはしていくが、よく忘れるのがマスクだ。

 車を降りて、人のマスクを見て「そうだった」と車内に忘れたマスクを取りに戻る。

 こういったことを、もう何度も繰り返している。

 歳を取るということは、こういうことだと諦めているが歯がゆいときもある。

 早く元の社会・経済に戻って欲しいものである。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2019末 中国から発生 2020.3 ダイヤモンドプリンセス号でコロナ患者発生 2021.3 新型コロナ 国内での死者6,000人を超える 2021.7 オリンピック無観客で開催 2022.3 世界での死者600万人超える 2022.8.3新型コロナの新規感染者数、日本が世界最多 2022.8.18全国で一日24万人感染死者3.6万人 というのに、帰省ラッシュ、3年ぶりに行動制限を行わない 2年

謹んで哀悼の意を表し、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

年が寄ってボケること 耄碌の耄とは、七十歳の老人 八十歳、九十歳の老人 年寄り 老人 おいぼれる 音読み もう・ぼう 訓読み おいぼれる・ほうける・としより やはり年が行くと髪の毛が関係するのか 薄くなるのは実感しているし、白くなってその本数も少なくなる または抜ける 耄碌の碌とは、石が多くあるさま、平凡なさまとある この碌の右側は、緑の右と同じではない 相互の互という字に横一を省いてあとは緑の右

bottom of page